絵系CAを一般動画に貼るコツ(画面を隠す範囲を減らす方法)
素人の解説記事です。 絵系コメントアートの特性 視聴者コメントで作った絵系CAは、大抵は普通の動画に貼られると思います。 ↓自分の作品↓ 一際目立つCAですが、これらには難点があります。それは、画面を […]
コメントアートのためのブログ CA記事自由投稿サイト
素人の解説記事です。 絵系コメントアートの特性 視聴者コメントで作った絵系CAは、大抵は普通の動画に貼られると思います。 ↓自分の作品↓ 一際目立つCAですが、これらには難点があります。それは、画面を […]
こんにちはヽ(・∀・)ノ CAブログ、続々と記事が増えていていいですね! こうやってCAを作った時の事を文章にして残しておくと 後の作品で詰まった時にそこから色々と参考にできたりするのでオススメです( […]
こんにちは。 なにやら楽しそうなものが出来たみたいですね(`・ω・´) 私の場合コメントアート制作などについてはいつものブログに 書いているので、こちらでは趣向を変えて ちょっとしたコラムのようなイメ […]
3/7 追記:デフォルト設定が「中」に戻りました。 本ブロマガは資料とし
(9/6 01:00 コメント欄から直接編集したときの文頭文末空白の削除につい
現行プレーヤーであるHTML5プレーヤーについて、知っていなくても問題ないけれ
10月に公開されたHTML5プレーヤー(以下新プレ)のコメント周りの変更につい
※この記事はツール紹介記事ではありません。また動画CAについてが主です。 生放送
ニコニコ動画が10周年を迎えたということで、「ニコニコ動画はどういうサイトであ
先日、次期プレーヤーであるHTML5の新プレーヤーが公開されました。 久しぶり