- 2022.04.06
TESTです
テスト投稿です。
コメントアートのためのブログ CA記事自由投稿サイト
ちょっとしたテーマについてまとめるカテゴリー。 記事の多様性がすごい!
テスト投稿です。
どうもbobbyです。 久々に黒背景の投コメ歌詞書いたのでネタにしようかなぁと。 いつも通り目次とかないです。(構成を考えるのが面倒だからとかそんな理由ではないはず。多分) […]
初めまして、Takenokoと申します。 Flashプレイヤーのニコ動を触ったことはないけどFlashマンになりたい・・・ そう思い自分は何枚も「Flash風CA」という括りでコメントアートを製作して […]
おはこんばんにちは ブログを書くのが久しぶりのヒツジです 特に書くことないのですが今月(11月)でCA初めて10年プレイヤーになりました 地味にうれしい。なんだかんだで長期の活動休止がないままここまで […]
お久し振りです。IBKです。 前回投稿から1年以上経過しましたが、そろそろ書かないとまずいなと思ったので書きます。 では本題。 絵系CAについて 過去、いくつかの記事でIBK式などと謳い絵系CAを紹介 […]
どうも!最近、コメントアート新規さんが増えてきて「ender」「full」「ca」っていつどういう風に使うねん!って困っていたのを見たので、今回は「ender」コマンドについて説明するよ! 軽く説明! […]
どもです。bobbyです。 絵系CAを今までとは全然違う作り方をしたので紹介していこうかなと。 多分こういうのはカテゴリーとしては制作講座に入ると思うんですが、CA始めてまだ1年も経ってないひよっこが […]
2021年10月7日をもってユーザーブロマガのサービスが終了しました。(ニコニコチャンネルのブロマガは継続) ユーザーブロマガは2021年10月7日をもちましてサービス終了いたしました。当初から多くの […]
どうもこんにちは、サイコーです。 コメントアートブログが開設されて約3年、未だに記事を一つも書いていなかったので今回初めて書こうと思います。 ついでに自分のことについても少しだけ、よかったら見てくださ […]
ども~Yuuです! 今年の5月くらいにCA活動をいったん休止する予定を立てています。 いい機会ですので、振り返りをしたいと思います。(CA以外も含むかも)時系列順です。 CAを始めたきっかけ Twit […]