- 2019.06.08
- ヒロス,
対chrome、4年間激闘の記録
令和が始まって早一か月たちましたが、平成の振り返り(?)ということでCA暗黒期の記録を残します。 現在はHTML5プレーヤーの登場によって環境の大幅な改善が行われたので、ありがたいことにchrome互 […]
コメントアートのためのブログ CA記事自由投稿サイト
令和が始まって早一か月たちましたが、平成の振り返り(?)ということでCA暗黒期の記録を残します。 現在はHTML5プレーヤーの登場によって環境の大幅な改善が行われたので、ありがたいことにchrome互 […]
はい。ヒツジです 早速ですが、おすすめのタグを紹介します。 歌詞CAをやりたくなったときの参考になったら AniPAFE ニコニコ動画で開催されるAMV/MADコンテストです(正確にはフェスティバル) […]
視聴者コメント専門のCA製作者Ahiruです。今回の記事では、 ・視聴者コメントの技 ・コメント節約術 ・視聴者コメントの探究 などについて書かせていただきます。 視コメは無限大 最近では、「投稿者コ […]
どもども。ポカメです。 流星群10周年のときにこのやばい界隈に入ってきてから9ヶ月ぐらい経ちました。早い。 何度かやめそうになりましたが、ここまで続いたのはこの界隈が好きだからだと思いますw まぁ話す […]
お久しぶりです。ヒツジです 最近はTwitterにもブログにも出没せずにいる現状ですが元気です はてさて早くも1年が過ぎまして、CA文化も様々なことが起きましたねw oztoさんのブログでも言っており […]
お久しぶりです。oztoです。 あっという間に2018年も最後の日となりましたね。 8月にこのブログが生まれてからはや4ヶ月。 誰でも自由に記事を書くことが出来るこのブログの登場は 今年のCA界で起き […]
僕のコメントアート初制作から約一年が経ちました。凡そ100個くらい作ってました。 コメント職人に対する感想コメントを躊躇う視聴者 ニコニコ動画でコメントアートが流れると、一般視聴者がコメントを控えてし […]
幾つか長文ツイートしてたのを備忘録がてら纏めるもの。 身内向けの内容となっておりますのでご了承ください。 本来呟きならばお得意のTogetterを用いれば簡単に纏められるけど、 ブログに纏めるのもあり […]
前回予告した通り、某氏の投稿者コメントについて効率の良い置換を探っていこうと思う。どうせタブとか言ってはいけない。なおこの投コメ動画については、このチラシの裏を書きあがるころにはまだ公開されていないと […]
省文字とか置換の話をTwitterでするにはどうも書きづらいので飽きる前にここでメモっておきます。ヒロスさん場を用意してくれてありがとうありがとう。好き。 最後まで読んでも多分何も得られ […]