コメントアート関連Twitterハッシュタグまとめ

コメントアート関連Twitterハッシュタグまとめ

Twitterハッシュタグから振り返るコメントアート遍歴とでもいいましょうか。

コメントアート文化の黎明期はチャット時代、コミュ内掲示板時代から始まりましたが、
2010年からはTwitterが主流となり早10年。

こういったアプローチで振り返りもこれまで無かったなと思ったので、
覚えてる範囲、分かる範囲でですが、まとめました。

なお、記事内の青字は各種リンク付けてますので気軽に飛べます。
(リンク間違っていたら教えてください!)

また、他にもこういうタグ使ってたよと教えてくれれば追記しますので、
この記事のコメントorTwitterにて教えてくれると助かります。

 

因みにまとめようと思ったキッカケは、とみたけさんのツイートからです。
とみたけさんありがとう!

目次


主流ハッシュタグ

#コメントアート

#コメントアート

最も利用されているハッシュタグ。

製作記録、投下記録、宣伝、情報周知目的何でもござれ。
ハッシュタグ巡回生放送も行われたりしています。

また、2011年にTwitterハッシュタグが日本語も使用可能となる前は、
#commentart 【Twitter内検索(2009/1/1-2013/12/31)】も使用されてました。

類似タグについても合わせて紹介。上記タグはCA製作者が利用するのではなく、主に視聴者が利用する傾向にあります。
視聴環境が知れたり、他環境での表示が知れたりと意外と重宝するタグ。

<10/14追記>
#CA歌詞 のハッシュタグを追加しました。
こちらはニコニコ生放送のコメントアート製作者間で使われておりました。

オマケになりますが、#コメ研 のハッシュタグが下記2件だけ利用されていたので、せっかくなので紹介。


#スクリプトアート

#スクリプトアート

最初にタグが使われたツイートがこれってどういうことなの…。

 

さて話を戻してスクリプトアート、略してSA。

#コメントアートと比べるとやはり使用率は低くなってしまいますが、素晴らしい作品が観れます。

https://twitter.com/m0nm0n/status/934786600126443520

<類似ハッシュタグ>

#ニワン語


#CAブログ

#CAブログ

このコメントアートのためのブログをはじめ、個人ブログの投稿に用いられるハッシュタグ。
また、ブログを読んだ方が感想を一言添えて呟いてくれたりも。


#CAwiki2

#CAwiki2 

コメントアートを支える外部サイトとして、Twitter、各種ブログ、
そしてCAwikiがあります。これらの3本柱で成り立っているので、このタグもここで紹介します。

commentart2 @ ウィキ  に関する呟きが主となっており、更新情報、要望等に用いられます。


検証関連

ここからは検証関連のハッシュタグ。

運営との対話用、CA製作者間での検証記録などタグ誕生順で紹介します。


#NicoPlayer4(2010/7/7~)

#NicoPlayer4

ニコニコ動画4つ目のプレーヤー誕生までの軌跡。

ハッシュタグが誕生した経緯はこちらの生放送内にて語られた、
(当時の)新動画視聴プレーヤー(テスト版)(※)についてです。

(※)新動画視聴プレーヤー(テスト版)が先行公開されました:http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/07/008330.html 現在はリンク先ページは現在存在せず。

情報共有、意見交換、不具合報告等目的で誕生しまして、2010/7/21に正式リリースしました。

当時のプレーヤーについては、大百科にも纏められておりますので
興味のある方はあわせてどうぞ:ニコプレーヤー4

<類似ハッシュタグ>

#NG共有

余談ですが、#NG共有 については、リリース当初下記まとめられてるような運営とのやりとりがありましたが、
2018年技術交流会Slackの中で、「#NG共有機能とCA問題」として改めて運営との話し合いが行われました。

ニコニコ動画のNG共有機能に関するkoizuka氏のコメント
ニコニコ動画のNG共有機能について


#CACluster(2010/12/23~)

#CACluster

上記、NicoPlayer4のコメント仕様が変更になるにあたり誕生したタグ。

ハッシュタグ誕生の手前までの経緯はこちらにまとめてあります。
12/22のニコニコ動画コメント仕様変更で困ってる人たちと改善策を考える人たち

で、こういうやりとりがあったので、タグ付けした方が良いよねということで誕生しました。


#新プレコメ検証(2012/5/1 ~)

紹介する前に一言お断りしておくと、この辺り(2012年~2016年)は、
コメントアート関連から離れていた時期なので、有識者の補足説明求ム!

#新プレコメ検証

ここでの新プレは、いわゆるWatchシリーズの最初であるZeroWatchについてです。

<類似ハッシュタグ>

 #NicoPlayer5 #ZeroPlayer #ニコ生ZeroPlayer

#2001検証

当初は#CACluster をはじめ #NicoPlayer5 #ZeroPlayer 辺りが利用されてましたが、
最終的には #新プレコメ検証 に統一されました。


公式イベント/リアルイベント

Twitter上で行われた、運営主催イベントやニコ動公式イベント、
ニコニコ学会や、技術交流会などリアルイベントのまとめ。


#ニコ動職人の話聞いてみた

#ニコ動職人の話聞いてみた

ニコニコ動画の運営である伊予柑氏( @iyokan_nico )によるニコニコ動画にて活動する各クラスタへインタビューした記録。
経緯や当時のCA製作者の会話などまとめたTogetterがありますので興味のある方は是非。

【全貌のまとめはこちら】
Togetterまとめ:「ニコ動職人の話聞いてみた」 

【CA製作者視点のまとめ】
Togetterまとめ:コメントアートに携わっている方々からみた”コメント職人”の定義 ほか
Togetterまとめ:【後日談】コメントアートに携わっている方々からみた”コメント職人”の定義
Togetterまとめ:CAクラスタ、”職人”を語る


#ニコニコ学会

#ニコニコ学会

2012/4/29に行われたニコニコ学会βシンポジウムのコメントアートセッションを始め、
座長や審査員を務めた方も居たりと、コメントアートの歴史を振り返る上では知っておいて損は無いタグ。


#ニコニコ技術交流会

#ニコニコ技術交流会

2018/3/26-5/31の約2か月間、運営と各方面の技術者間(+ラスト1ヶ月はα興味のあるユーザーも)で
技術的な対話が行われました。コメントアート製作者も事前招待+僕の方から推薦という形で、
『#NG今日機能とCA問題』について対話を行いました。

上記活動は、Slackの中で行われておりました。

5/20にリアルイベントとして「ニコニコ動画の技術交流会」が開催されました。

上記ハッシュタグはこのリアルイベント用のタグになります。

参考ブログ:作品で振り返るCAの世界と、これからのコメント文化
Togetterまとめ:ニコニコ技術交流会まとめ


#超コメントアート

#超コメントアート

今年の4/12~4/19に行われたニコニコネット超会議2020内でのユーザー企画。

コメントアート文化に触れたことない方向けに企画しました。


CA祭/CAイベント/CAまとめ

公式イベント/リアルイベントに対してこちらはユーザ企画がメインのイベント。

コメント職人の、コメント職人によるコメント職人のためのコメントイベント。


#CAF_9

#CAF_9

2011年に開催された第9回CA祭用ハッシュタグ。

そもそもCA祭というイベントとはなんぞや?という方が多いのかもしれませんので、端的に説明しますと、

各コミュから会場となる動画を選出し、イベント期間中祭ろうぜー!!

というイベント。

当初はCASコミュニティ内にて行われていたイベントでしたが、
回を重ねるごとに参加コミュニティが増え第10回まで開催されました。
会場となる動画を祭るのは勿論、鑑賞生放送や解説生放送なども行われました。

 

このタグはその第9回のタグになります。

ニコニコ動画 – タグ検索:第9回CA祭
大百科:第9回CA祭(コメントアートまつり)


#caf10

#caf102011年6月1日-2014年12月31

こちらは第10回CA祭ハッシュタグ。第11回CA祭の開催が待たれる…!

ちなみに第10回のテーマはこちら。

ニコニコ動画 – タグ検索:第10回CA祭
大百科:第10回CA祭(コメントアートまつり)


#真夏の歌詞CAイベント

#真夏の歌詞CAイベント

#歌詞職人はじめました

2017年に行われた、真夏のCAイベント『歌詞職人はじめました』にて用いられたハッシュタグ。

こちらのイベントは「コメントアート(CA)制作者&ファンの集い」のコミュ内にて開催されたイベント。

 

ニコニコ動画 – マイリスト:真夏の歌詞CAイベント【2017/7/23(日)~9/24(日)】
ニコニコ動画 – タグ検索:真夏のCAイベント『歌詞職人はじめました』
大百科:真夏のCAイベント『歌詞職人はじめました』
Togetterまとめ:【コメントアート】真夏のCAイベント『歌詞職人はじめました』+α まとめ


#アニメコメント職人選手権

#アニメコメント職人選手権

2017年末~2018年2月頃まで開催された、真冬のCAイベント『アニメコメント職人選手権』にて用いられたタグ。
真夏の歌詞イベントに続き、「コメントアート(CA)制作者&ファンの集い」のコミュ内にて開催されたイベント。

歌詞だけでなく、絵系や装飾の部門も設けられました。

ニコニコ動画 – マイリスト:冬のCAイベント究極の装飾職人@ベストシーン部門【2017/12/17(日)~2018/2/18(日)】
ニコニコ動画 – マイリスト:冬のCAイベント究極の装飾職人@ベストショット部門【2017/12/17(日)~2018/2/18(日)】
ニコニコ動画 – マイリスト:冬の歌詞CAイベント【2017/12/24(日)~2018/2/25(日)】
ニコニコ動画 – マイリスト:冬のCAイベント究極の絵系職人【2017/12/31(日)~2018/3/4(日)】
ニコニコ動画 – タグ検索:アニメコメント職人選手権
ニコニコ静画 – タグ検索:アニメコメント職人選手権
大百科:真冬のCAイベント『アニメコメント職人選手権』


#2018年歌詞コメントアートコンテスト

#2018年歌詞コメントアートコンテスト

真夏のCAイベント『歌詞職人はじめました』の翌年に行われた歌詞イベント。
主催元は同じく「コメントアート(CA)制作者&ファンの集い」コミュニティ。

ニコニコ動画 – マイリスト:2018年歌詞コメントアートコンテスト
ニコニコ動画 – タグ検索:2018年歌詞コメントアートコンテスト
ニコニコ静画 – タグ検索:2018年歌詞コメントアートコンテスト
Togetterまとめ:ニコニコ動画に現れた歌詞職人をひたすら紹介していく【102作品+α】


#CA課題絵

#CA課題絵

お題となる元絵に対し皆で作るもの。
絵系CA製作者のモチベージョン維持の一環で不定期に行われるイベント。
やる気があるものの、何を作ればよいか分からない時や、元絵やお題が欲しい時に活用するのも手。

「みんなちがって、みんないい。」

 

余談になりますが、「CA課題絵」という言葉は上記のイベントと同時に誕生しましたが、
お題となる元絵に対し皆で作る行為自体は2007年頃から存在しておりました。

元画像が見当たらなかったので、サムネに用いてる動画を紹介。

<10/14追記>
秋maxさん( @kento132131 )が大きい画像を見つけてくれました。感謝。
絵系製作者の方でこの古泉を作ったことない方は、是非一度チャレンジしてみてくださいませ。

古泉課題絵ガチャ( 組曲 ~ハレ晴レ祭り~ より抜粋)

Twitterアカウント:CA課題絵botくん

<10/14追記>
元絵に対し皆で作るのとは逆で、一つの背景に対し皆で好き勝手持ち寄って貼るパターンもありました。
好き勝手貼ると言いつつも、動画に対する空気感みたいなものは大切にしないといけないので中々難しい。
(下記gif画像だと説得力が全くありませんがw)

参考動画:けもフレ1話コメントアートまとめ


#コメントアート向上委員会

#コメントアート向上委員会

CA課題絵が個人の得意分野で作るとするならば、
こちらのコメントアート向上委員会は作り方まで指定して作るもの。

技術スキル身につけたい方はこちらにもチャレンジしてみてくださいませ。

Togetterまとめ:【ニコニコ動画】第1回コメントアート向上委員会【線画大会編】
Togetterまとめ:【ニコニコ動画】第2回コメントアート向上委員会【フルカラー大会編】
Togetterまとめ:【ニコニコ動画】第3回コメントアート向上委員会【線画大会編その2】


コミュニティ関連

コミュニティ関連のタグは、主に各コミュニティの放送履歴を辿ることが出来ます。

代表的なコミュニティを幾つか紹介。個人コミュは今回は割愛。


CAS(co114)

#co114

CASコミュニティのリンク。


【コメント職人】コメントアート(CA)制作者&ファンの集い【歌詞職人】(co1914)

#co1914

こちらはイベントも行われるコメントアート(CA)制作者&ファンの集いコミュニティ。


遺産コミュ(co153153)

#co153153 

その昔存在した歌詞屋さん向けコミュニティ。


CA祭放送局(co248464)

#co248464

CA祭期間中は主にこのコミュニティにて放送が行われていました。


言葉遊び/大喜利

CAに関する言葉遊びや大喜利などまとめました。
今でも使えるハッシュタグもあるので是非。


#コメントアートすごろく

#コメントアートすごろく


#CAクラスタあるある

#CAクラスタあるある


#CAを始めた直接的なきっかけは

#CAを始めた直接的なきっかけは


#CAの画像をアップすると近い構図のCAの画像が送られてくる

#CAの画像をアップすると近い構図のCAの画像が送られてくる


#組曲十周年で本気出す

#組曲十周年で本気出す

皆さん、本気は出せましたか?


#鰤で学ぶコメントアート学シリーズ

#鰤で学ぶコメントアート学シリーズ

鰤とは、週刊少年ジャンプにて連載されていた『BLEACH』のことです


#夏が終わるからAIRCAを見て

#夏が終わるからAIRCAを見て


#深夜の真剣コメントアート60分一本勝負

#深夜の真剣コメントアート60分一本勝負

夜更かし、ダメ絶対。


#CAラップ

#CAラップ

<類似ハッシュタグ>

#CAポエム


#ニコ厨クソコメ選手権

#ニコ厨クソコメ選手権

 

コメントアート界隈発祥のタグではないものの紹介。


#ニコられコメント晒しイベント

#ニコられコメント晒しイベント

こちらもコメントアート界隈発祥のタグではないですが紹介。マウントを取っていけ!


#ニコニコ動画さん御社のコメント機能は最高ですこれからも遊ばせていただきます

#ニコニコ動画さん御社のコメント機能は最高ですこれからも遊ばせていただきます

Togetterまとめ:ニコニコ動画さん御社のコメント機能は最高です。これからも遊ばせていただきます。


個人

ここからは個人タグ。いわゆる内輪ネタ。掲載取り下げは随時受け付けます。


#えっちだ

#えっちだ

コメントアート界隈でえっちな人のタグ。

Togetterまとめ:えっちだ

<類似ハッシュタグ>

#HDAさんがえっちだ

#詳しくはHDAさんに


#2019年CA傑作選

#2019年CA傑作選

https://twitter.com/m0nm0n/status/1213779950861352960

こちらはmonmonさん( @_m0nm0n_ )による2019年傑作集。是非一度ご覧くださいませ。


#CA昔話

#CA昔話

とある方の昔話。


#段様仕事しろ

#段様仕事しろ

段差―さん( @amasnaD )が仕事してない時に使ってあげましょう。


#今日のどーもさん

#今日のどーもさん

「DotCommentArtMaker」通称どーもさんツールの修正履歴、改善要望等に用いるタグ。

昔はこのタグの用途は違かったらしい。

 

<類似ハッシュタグ>


#まー君よろしく

#まー君よろしく

CA製作者間での検証記録として設けたタグ。僕の名前が入ってますが遠慮せず使用して問題ないです。

また、当初の目的だった点字検証については、まだまだ開拓の余地ありですので興味のある方は是非。

#とあるスズメのCAつぶやき

#とあるスズメのCAつぶやき

コキスズメさん( @kokisuzume )の個人タグ。
iPhoneアプリからの記号のキャプチャも行っています。


#今日の1CA

#今日の1CA

ヒツジさん( @hituzi3 )の個人タグ。1日6個作れるツワモノにだけに許されたタグ。

参考ブログ:自分のCA振り返り【2019】


#SAのSA更新

#SAのSA更新
#SA確認お願いします

flashプレイヤー終了が迫る中、スクリプトアート動画の完成を目指すスカイアローさん( @skyarrow_CA )のタグ。


#コメントアートに関する分析

#コメントアートに関する分析

<10/14追記>

タグ紹介とは少し逸れますが、本記事と同日にNegimagur0さん( @Negima1072 )による
下記記事が投稿されていたので紹介。

#コメントアートに関する分析

この記事がタグ誕生の経緯等をまとめたものならば、
Negimagur0さんの記事はタグの利用頻度等を数値化し、可視化してくれた記事になります。

この記事を読みえたならば是非次に読んで欲しい記事。


#コメントアート +α

Twitterハッシュタグ「コメントアート」と流行のハッシュタグを合わせてたもの。
纏めたものを幾つか紹介。なお、この項目については網羅出来てないので探せばまだあると思います。

Togetterまとめ:【ニコニコ動画】コメント職人たちの代表作品まとめ【コメントアート】
Togetterまとめ:【ニコニコ動画】2019年自分が選ぶ今年の4枚【コメントアート】
Togetterまとめ:【コメントアート】2020年自分が選ぶ今年上半期の4枚まとめ


おわりに

古今東西のコメントアートに関するハッシュタグを纏めましたが、人によっては懐かしいタグもあったり、
はたまた新規で始めた方にとっては知ることが盛沢山な内容だったかもしれません。

特に新規で始めた方に伝えたいのが、ここから新しいコメントアートの歴史を作っていくのは貴方です。

コメントアートと合わせてこれまで利用されていたタグを再利用したり、新規でタグ作ったりして、
これまで以上にコメントアートライフ満喫していきましょう。

コメントの歴史カテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。