こんにちは、oztoです。
まずは合作お疲れさまでした(`・ω・´)b
自分の貼ったCAなどについての解説は
自身のブログの方に書かせてもらっているので
気がむいたら見てやってください。
→「中曽根OFFコメントアート合作!!」 / 気ままにニコライフ
今回の合作、個人的にはやっと絵系で合作参加できた!という感慨がありまして。
以前参加した流星娘合作では当時の自分がまごうことなき
装飾屋オンリーの民だったこともありほぼほぼ装飾での参加だったわけです。
ただやっぱりなにもないところからインパクトあるものを作り出すことに関しては
絵系の民にはとてもかなわないわけで、どんどん動画が出来ていくさまを
すげーなすげーなと思いながら見ていたんですね。
(当時の自分の持ち味は存分に出せたとは思ってますけど。)
そんなわけで、今回既存とはいえこのりあむCAを貼れたことで
ある意味長年の願望がかなったみたいなところもあります。
改めて、まーくんはじめ合作参加した皆さんお疲れさまでした!
みんなみんなすこなんだ!ヽ(・∀・)ノ
ところでここからが本題なんですが。
制作の過程でスマホとか他のデバイスでの表示確認をしてたじゃないですか。
それで気づいたんですけど。
今回のこのりあむCA。
大方の視聴デバイスでほぼ完璧に表示されているんですよ。
※win10Edge(左) ※win10Firefox(右)
※win10chrome
※iOSアプリ
※iOSブラウザ(safari) ※iOSブラウザ(chrome)
※android@アプリ ※android@ブラウザ(chrome)
(androidキャプはRollandさんにいただきました。ありがとうございます。)
※3DS ※switch
(3DSキャプはMyteaさんのツイートから拝借いたしました。ありがとうございます。)
互換性ツヨツヨやん。すごいなどうやったんだ( ・3・)
(後ろの字幕が互換性ヨワヨワなのは今は目瞑っててくださいw)
いやまそれというのも、このCAは元々自動画への公開のみを想定して作っていたわけでして
互換とかそんなことは全く考慮してなかったんですよ。
ですが今回@置換を解除してスマホなどでも表示できるようになったら
なんとまあまさかの完璧超人じゃないですか。
さすがりあむ。想定外は18番だな!
意図していなかったとはいえちゃんと表示できていたのは良かったです。
せっかくなんで、どうしてちゃんと表示できているのか、
丁度いいことに、先日ANさんが互換性ツヨツヨな記事を書いてくれたので
このCAの仕様が互換性ツヨツヨ条件にどれほど合っているのか検証してみたいと思いますヽ(・∀・)ノ
ANさんの互換性ツヨツヨ記事はこちら→
まずはこのりあむCAの仕様です。
◎行数・リード行
「ue small」38行
リード行漢字幅67文字分(tab×32+W×3)
◎コマンド
「@秒 #○○○○○○ small gothic full パーツ名」
◎使用した空白文字
・「 」tabスペース
・「 」U+2001
・「 」U+2004
・「 」U+2005
◎使用した文字
※ブロック系
・「▀」U+2580
・「▁▂▃▄▅▆▇█▉▊▋▌▌▍▎▏」U+2581~U+258F
・「▔」U+2594
・「▲」U+25B2
・「▶」U+25B6
・「▼」U+25BC
・「◢◣◤◥」U+25E2~U+25E5
※罫線系
・「_」U+005F
・「¯」U+00AF
・「ᐟ」U+141F
・「ᐠ」U+1420
・「‵」U+2035
・「⁃」U+204
・「⁻」U+207B
・「₋」U+208B
・「╮」U+256E
・「╱」U+2571
・「╲」U+2572
・「〳」U+3033
・「〵」U+3035
※その他
・「◕」U+25D5
・「◆」U+25C6
多分これで全部。
分類は適当なんで参考程度に見といてください。
この仕様からANさんの互換性ツヨツヨ条件を照らし合わせ、
りあむがちゃんと表示できていると思われる理由を以下にまとめました。
①ダブルリサイズを使っていない
→今回は全てsmall38行のためダブルリサイズは使っていません。
②リード行を全て共通としている
→全てのコメントのリード行を共通としています。
3DSやandroidでtabの幅がわずかに変わるそうですが
今回に関しては見たところ特に影響は見受けられない・・・ように見える( ・3・)
③gothicを使っている
→win7時代から自分のCAは全てgothicを使用しています。
特に理由がない限りgothicにしておくべきでしょう。
④各デバイスで横幅が変わったり
空白に置き換わる文字をたくさん使っていない
→今回使っている中で幅が変わったり空白に置き換わる文字は
「▀」U+2580、「 」U+2005、それと「〳」U+3033、「〵」U+3035や「◕」U+25D5です。
しかし、「▀」U+2580は13文字、U+2005は1文字とほとんど使用していません。
また「〳」U+3033、「〵」U+3035や「◕」U+25D5に関しては
毛先やリング、ハイライトの補完など「消えても良い細かい装飾」での使用のため
CA全体には影響しなかったようです。
いわゆる主線を使わない(罫線文字を多く使わない)「差分式」だったのも
功を奏したのかもしれません。
HTML5における38行の差分はあまり目立たないので主線の方がいいかもなと
考えていたのですが思わぬメリットでした。
⑤3行ごとに空白文字を配置している
→自分は大昔から投コメであっても3行ごとに空白文字を配置を必ず行っています。
投コメといえどこれに関しては習慣化しておいたほうが良いでしょう。
⑥「patissier」「_live」を使っていない
→今回のコマンドは全て「@秒 #○○○○○○ small gothic full パーツ名」です。
コマンドの有効無効に順番も関係するとなると少々厄介ですね。
一方でカラーコードは大文字でしたので有効無効の条件は
なにか別の要因がある可能性があります。
⑦「@秒」は整数
→今回の表示時間は「@5」。整数でした。
小数点を加えるとiOSアプリなどで3秒表示に修正されるようなので
可能な限り整数にしておいたほうが良いでしょう。
まあこんな感じです。
見た感じ概ねANさんの互換性ツヨツヨ条件に合っているのではないでしょうか!
細かい部分は個別検証になると思いますが、
以上の条件を守れば今回のりあむCAのように表示互換出来る、可能性が高い(`・ω・´)
一方後ろの字幕。
こっちは互換性ヨワヨワ。
環境によってはズレて「!」が「?」になってたり
サイズが変わって画面に収まってなかったりしています。
この字幕も上のりあむと同じsmall38行かつリード行も同じです。
にもかかわらずズレが生じ、視聴環境によって「?」になっているのは
まず「▀」の文字が環境によって幅が変わるため。
上の条件でいうと④の条件が守れていません。
「も」を見るとわかりやすい。
nakaで流しているうちは半行ズレコメントを足すことで直すことも出来たと思いますが
最終的に固定した&コメ数節約のために妥協しました。
「すこれ!よ?」でもまあ伝わらないこともないし・・・?
もう一つ、画面に収まってないのがあるのはなんだろう。
確認した中ではiOS@safariとfirefoxだけ字幕が巨大化して表示されていました。
それも横表示させたときだけの現象です。
・・・おそらくですが、経験上これはダブルリサイズ化しているものと思われます。
リード行などの前提条件は変わらないので「▀」の幅が変わって
悪さしている可能性が高い・・・と最初は思ったのですが、
字幕を構成している3コメントが全て同じサイズで巨大化しており、
巨大化した状態でピッタリ合っています。
もし「▀」の所為ならばDR化するコメとそうでないコメが出てくるはずです。
(「▀」を使っている数が違うため。)
ということはおそらく原因はリード行でしょう。
iOS@safariとfirefoxの横向きになったときだけ
リード行の横幅が臨海幅を超えてしまうのかもしれません。
確認する方法は簡単。
りあむも固定させてみればよいのです。
試しましたヽ( ・3・)ノ
ほーらやっぱりそうだった!
つまるところ今回のりあむが完璧に表示できていたのは
固定せずにnakaで流していたから。
いつものように「ue」や「shita」で固定していたら
上の画像のようにiOS@safariとfirefoxでのみサイズが変わって表示されてしまっていたわけです。
ある意味奇跡。
今回の合作の掟、「絵系CAはnakaオンリー」という縛りがなければ
この結果は起こらなかったのだ。
えっちださんGJ。
まーくん段様配管さんGJ。
あなた方のおかげで私のりあむCAは救われました。
やはり神はどこまでも神だったのだ。
それにしてもりあむめ。やっぱり持ってやがるなあw