※この記事は昨年末に行われた「【2024】お題で当てろ!製作者は誰だクイズ」のネタバレを含みます。
あけましてコメントアート!
新年早々から書いていたのですが、相変わらずリアル忙しく公開に時間を要しました;;
こんにちは、・M・です。
今年も自分のペースで寄稿していき、コメントアート文化の周知、ノウハウの共有化、技術の底上げに貢献出来ればなと思っています。
よろしくお願いします。
さて昨年末の忘年会生放送にて行われた当てろクイズの予想する際に考察した内容及びここ好きを語ります。
その人に対する印象をアップデート出来る企画なので記録に残し今後のこういったイベントの参考資料になればな、と。
主催したヒツジさん、参加された皆さまお疲れ様でしたー。
語る作品も多いためいつもよりかは緩い内容で書き進めます。
なお自分は今回遅刻組のみの作品提出でそれ以外は予想者として参加しました。
まだクイズに参加してないよって方は下記ヒツジさんの記事から一緒に予想しましょう!
それではいきます。
お題1:ニコニコテレビちゃん
提出数:8作品
提出者:7名
(山田祠(ahiru)さん、kaedeさん、negimaさん、チビッパさん、のあーるさん、ヒツジさん、フレさんさんさんさん)
提出数に対し提出者が1名少ないので誰かが2作品提出したのでそこも意識しつつ予想しました。
【1】
予想:ヒツジさん
正解:ヒツジさん
正解しました。わーい。
右アンテナ部分の「▲▼」に「▁」を組合せた塗りつぶし表現出来る技量を持っている人からヒツジさんを選択しました。
他候補者は作りそうだなという勝手なイメージからnegimaさん。
【2】
予想:フレさんさんさんさん
正解:チビッパさん
元々自信は無かったのですが案の定外しました。。。というのも罫線のみの表現だと使用する記号の種類も限られクセを見抜くのが難しく、この元絵をチョイスするのは誰かなというメタ的な読みからフレさんを選択したのですが外しました。チビッパさんかー。
【3】
予想:kaedeさん
正解:negimaさん
こちらも外しました、残念。
塗り方的に、レイヤー順(重ね)を意識して塗れる人が自分の中ではヒツジさんnegimaさんkaedeさんの3名おり、今回kaedeさんを選択しました。
【4】
予想:negimaさん
正解:フレさんさんさんさん
こちらも外しました。正直分かりませんでした。
こちらも【2】同様罫線のみの表現でしたのでメタ的な視点及び他の作品を先に選び残った作者からnegimaさんを選択しました。
negimaさんを選択した理由の一つに遊び心を持っていそうな人があったのですが、フレさんも遊び心持っている人なんだとイメージアップデートしました!
他には【2】と同じ線画作品でしたので同一人物読みも考えましたがどの道外していましたね。
【5】
予想:山田祠(ahiru)さん
正解:山田祠(ahiru)さん
正解しました。わーい。
作品そのものに着目すると全角幅記号オンリーで作られている点、メタ的な読みだとトレンドに敏感な方からahiruさんを選択しました。当たって一安心。
【6】
予想:のあーるさん
正解:のあーるさん
正解しました。わーい。
こちらは、自分が15thに作ったCAの模倣してみたさからトライしたのかなという制作の意図まで読んだ上で選択したのですが、
予想生放送のコメントから察するに意図も含め正解していたようです。どや!
僕は1.5文字幅表現を得意とする人間なのですが、模倣するの大変だったのではないでしょうか。
学びは真似るとも言いますし、『CA上達のコツは写経にあり 』なんて名言も今僕が作ったくらいには大事なことだと思っているので、
何かのあーるさん自身のCAの成長に繋げられたら嬉しいですね。
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10863502
【7】
予想:チビッパさん
正解:ヒツジさん
いやー、ヒツジさんお見事。出題数に対し答えるのが精いっぱいだったので点字CA=チビッパさんという思考停止で即決で決めましたが裏をかかれた形になりましたね。
このようなイベントの醍醐味である”誰に擬態するか”が顕著に表れた作品でしたね。
因みに正解がヒツジさんだと分かってもチビッパさんとの明確な違いは今のところ見つけられていません。
点字は各点を1ドットに見立てて作る点字ドット絵CAしか触れたことが無く、一枚絵にはトライしたことが無いので実際に作ってみれば違いが見えてくるのかな?
【8】
予想:kaedeさん
正解:kaedeさん
正解しました。わーい。
様々な種類の横線記号を組み合わせた斜め向き表現が特徴的で、はるさんみかんさんボイルさん辺りが得意とする表現と認識していますが選択肢にはおらず。
僕の中でのkaedeさんのイメージは線画は割とすっきり魅せるタイプだと思っていたのですが、意欲的にチャレンジしたのかなと思い選択。結果的に当たって良かったです。線画以外にも目の大きさや口部分も斜め向きを意識して表現しているのも好印象でしたね。
正答率
お題1正解数:4/8作品
正直半分しか当たらなかったかー。と思ったけどスプシみたら正答率は同率1位でした。案外難しかったね。
因みにここので複数作品提出者は今勢いに乗っているであろうkaedeさんにしましたが外しました、残念。
お題2:VOCALOID
提出数:6作品
提出者:6名
(山田祠(ahiru)さん、たけのこさん、チビッパさん、negimaさん、ヒツジさん、フレさんさんさんさん)
提出数と提出者数が同じでしたので予想に自信がある順に選択していきました。
【1】
予想:ヒツジさん
正解:ヒツジさん
正解しました。わーい。
塗りオンリーのフルカラー作品という点で僕の中での候補者はヒツジさんねぎまさんフレさんの3名に絞られ、その中でも塗り方に着目すると全て同一のコメント(例えばsmall38行オンリー)にせず、塗り面積毎にサイズの異なるコメントを用いて表現していたので今回はヒツジさんを選択。結果としてこの分析通りヒツジさんでした。やったね。
【2】
予想:チビッパさん
正解:チビッパさん
正解しました。わーい。
最初はたけのこさんを予想していました。が、【5】の作品をたけのこさん予想にしたので変更しました。
スプシにも書きましたが、「髪の毛の影の表現」「隙間を塗りつぶす表現」「顔アップの表現」これらの特徴からFlashプレーヤー時代の作品を良く模倣しているたけのこさんなのかなと予想していたのですが、【5】をたけのこさんにしたことで、”たけのこさんに擬態した誰か”まで予想し、一旦他の作品の予想をし、残ったチビッパさんを選択しました。
チビッパさんはオールラウンダーなだけにこういった表現方法も得意で流石ですね。
【3】
予想:negimaさん
正解:negimaさん
正解しました。わーい。
第一印象はボイルさんだったのですが、ボイルさん不在だったため提出者の中でボイルさんに寄せた作り方をするのは誰かという観点でnegimaさんを選択。
ズレの無い線画表現タマラン。大好物なのでもっと作って欲しいかも。
【4】
予想:Ahiruさん
正解:Ahiruさん
正解しました。わーい。
塗りがメインで線画表現を髪の毛の分け目や指といった補助線として使用している点、全角幅が中心な表現方法だったのでこのような表現方法を得意とするAhiruさんを選択。即決でした。
こういった表現方法をする人は少ないと認識しているので擬態されていたら今回のお題の正答率ヤバかったかも。
【5】
予想:たけのこさん
正解:たけのこさん
正解しました。わーい。
「漢字を用いた濃淡」「影表現を大胆に塗っている」「瞳周りの表現」辺りからたけのこさんを選択。最初は【2】予想でしたがこの作品の方がよりたけのこさんらしさが全面に出ていたのでこちらをたけのこさん予想にしました。相変わらず漢字の扱いが上手。
【6】
予想:フレさんさんさんさん
正解:フレさんさんさんさん
正解しました。わーい。
これは作品に対するサイズ感をこの小さい中で表現出来そうな人というメタ的な予想でフレさんを選択しました。
向日葵の表現が難しかったとのことですが自分はこの細かい表現諦めずに作り切ったなと感心するばかり。
正答率
お題2正解数:6/6作品
全問正解よっしゃ!
自分を含め3名の方が全問正解していましたね。お見事。
お題3:VOICEVOX
提出数:3作品
提出者:2名
(チビッパさん、ヒツジさん)
提出数に対し、提出者が少ないのでチビッパさんヒツジさんのどちらかが複数作品提出したという情報も加味しつつ選択しました。
正直このお題に関しては3作品全て作品の特徴等ではなく、メタ読みで選択しました。
【1】
予想:チビッパさん
正解:チビッパさん
正解しました。わーい。
点字表現だったので即決でチビッパさんを予想しましたが、今改めて振返ってみるとお題1テレビちゃん【7】でヒツジさんが点字にトライしておりこの作品もヒツジさんだったら番狂わせも良いところでした。
【2】
予想:ヒツジさん
正解:ヒツジさん
正解しました。わーい。
顔表現を諦めた点から、提出作品不足対策のため急ぎ作ったのかなと感じたので主催者であるヒツジさんを予想しました。
【3】
予想:ヒツジさん
正解:ヒツジさん
正解しました。わーい。
アス比、お題2:VOCALOID【1】同様、全て同一のコメントではなく塗り面積毎に異なるサイズのコメントを用いている点、そして提出作品不足対策のため急ぎ作ったのかなと感じたので主催者であるヒツジさんを予想しました。
正答率
お題3正解数:3/3作品
全問正解よっしゃ!
ここは正答率高かったですね。
なおスプシにも書きましたが、【2】【3】が「提出作品不足対策のため急ぎ作ったヒツジさん」読みでチビッパさんがネタ的に作った可能性も自分は捨てきれなく正直不安でした。
答えをみると【1】の点字作品ヒツジさんだった可能性もあり、予想者泣かせとなる可能性もあったと思うと怖いぜ。。。
お題4: 推しの子/しかのこのこのここしたんたん
提出数:8作品
提出者:4名
(山田祠(ahiru)さん、an(パリパリバー教団)さん、ヒツジさん、フレさんさんさんさん)
提出者に対し提出数が倍なので単純に1人2作品提出している可能性も考えられましたが、まずは全ての提出数を一通り眺めて分かりました。
アンさん絶対複数枚提出しとるー!
【1】
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
先に記しておきますが、【1】、【3】、【4】、【5】、【7】はけものフレンズをベースとした題材や他と一線を画す表現方法から即決でanさんで予想しました。
ので、各作品の特徴についてあまりじっくりと目を向けられてなかったのもありこの振り返りでanさんの特徴をみていきます。
【1】の特徴は画面内に登場するキャラクターの多さですね。フルカラーともなると各キャラクターに要するコメント数は必然と増えますが上手く省コメを行い1画面40コメント以内に納めているのはさすが。
【2】
予想:ヒツジさん
正解:フレさんさんさんさん
んー、外してしまいました。内輪ネタ作品を作るならヒツジさんかと思っていたのですがフレさんさんかー。
内輪ネタは正直誰でも作る可能性があったので難しかったです。
1文字幅で達筆CA自分も作るのですが、入りの細い表現を斜線で表現しているの好きですね。
あとスプシでも指摘しましたが「良」の字1画足りてないので完成版もみてみたい!
【3】
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
こちらは自動作成ツールにて出力した作品なんですかね?精度が高く感心するばかり。
【4】
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
背景が実写もそうですが、線で全てを囲わないタイプのデフォルメCAという点でanさんに予想しました。
【5】
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
正直これは元ネタというか、題材が分からないのですがせんとくんの抽象化がテーマなんですかね?
【6】
予想:山田祠(ahiru)さん
正解:山田祠(ahiru)さん
正解しました。わーい。
お題2:VOCALOID【4】と同様、塗りがメインで線画表現を髪の毛の分け目や指といった補助線として使用している点、全角幅が中心な表現方法だったのでAhiruさんを選択しました。
【7】
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
big9行のサイズベースで作られているんですかね?こちらも抽象化での表現がうまい。
【8】
予想:フレさんさんさんさん
正解:ヒツジさん
一番悩ませた問題。何に悩まされたかというと肌の表現。お題2:VOCALOID【2】と同様の肌の表現をしており、お題2:VOCALOID【2】ではチビッパさんを選択。
→しかしこのカテゴリにはチビッパさんは居ない。
→この問題の答えは消去法でフレさんかヒツジさんの2択だろう。
→そうするとお題2:VOCALOID【2】の予想もフレさんかヒツジさんに変えなければいけない?
→お題2は、提出数と参加者が1:1なので全予想見直さないといけない!?!?!?
と、軽くパニックになりました。面白い!けど時間が無い!
今回は時間も無いことから、同一人物説は排除し、この画面を覆う場合の肌の表現はこのue big ender9行、shita big ender9行の組合せで表現するのがスタンダードなんだなと割り切りました。結果として、予想は外したものの同一人物説を排除して正解でした。
余談ですが、画面を覆う表現方法には他にもあり、コメント数は増えますが2段積みで表現も出来ます。こちらの場合だと重ねた際の凸凹は無くなるというメリットがあります。
正答率
お題4正解数:6/8作品
ヒツジさん↔フレさんさんを間違えました。
このカテゴリについて全問正解している方もいましたね、お見事でした👏
お題5:自由枠(物じゃないならなんでも)
提出数:18作品
提出者:7名
(山田祠(ahiru)さん、an(パリパリバー教団)さん、kaedeさん、oztoさん、チビッパさん、のあーるさん、ボイルさん)
提出作品多すぎww
1人2作品以上の可能性も意識しつつ自信ある作品から予想していきました。
【1】六索(雀魂 -じゃんたま)
予想:ボイルさん
正解:ボイルさん
正解しました。わーい。
正直表現方法からは分からなかったのでメタ的に題材から選択しました。因みにこの作品はどう作っているんですかね?
╭━╮
┃ ┃ ←この中に小さい文字サイズの記号を詰め込んでいるのかな?
╰━╯
【2】エビ揉みワドルディ(星のカービィ)
予想:kaedeさん
正解:kaedeさん
正解しました。わーい。
こちらもメタ的な読みでワドルディを題材に選ぶ方はkaedeさんだろうということで選択しました。
▼▲記号を用いた丸みを帯びたフォルムの表現方法良き。
【3】フォントに(けものフレンズ)
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
実際に1話に貼られたんですかね?ブロック及び罫線の小さい「ォ」の表現方法良いですね。
【4】かばんちゃん&サーバル(けものフレンズ)
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
メタ的な読みだとけもフレキャラ、表現方法的な視点からだと、お題4: 推しの子/しかのこのこのここしたんたん【1】同様、1画面に複数のフルカラーキャラクターいるという点でanさんを選択しました。
こちらも2キャラのフルカラー作品を1画面に納めるために左右同一色を用いた表現及びレイヤー順を意識した省コメが垣間見えますね。
総コメント数は何コメントだったんでしょうか。是非制作ポイント等を記事にしてもらいたいところ。
【5】
予想:山田祠(ahiru)さん
正解:チビッパさん
外しました、残念。
顔のライン、手の表現にみられる罫線を重ねた表現が上手な方から予想したのですがチビッパさんも上手ですね。
【6】花海咲季(学園アイドルマスター)
予想:oztoさん
正解:oztoさん
塗りだけで表現するフルカラー作品+髪の毛に着目すると塗りで分け目を表現している点でoztoさんを予想しました。
裏話ですが昨年末、oztoさんと段様と忘年会した際に答え聞いちゃっていたんですけども。ガハハ!答えを聞いていなくとも上記のここ好きポイントから答えは導き出せていたと思います。
【7】キアナ・カスラナ(崩壊3rd)
予想:ボイルさん
正解:ボイルさん
正解しました。わーい。
これはTheボイルさんなフルカラー作品でした。元絵のサイズ感、瞳の表現や塗り方も相変わらず丁寧ですね。
【8】秤アツコ(ブルーアーカイブ)
予想:のあーるさん
正解:ボイルさん
この隙間を埋めるお肌の表現に惑わされました。
チビッパさん、ヒツジさんそしてボイルさん、みんなこの表現する。覚えました。
【9】鬼怒川カスミ(ブルーアーカイブ)
予想:山田祠(Ahiru)さん
正解:山田祠(Ahiru)さん
正解しました。わーい。
元絵のキャラクターも分からず、何か元となる絵をまんまトレースしたわけでは無さそうな点、髪の毛の漢字を用いた濃淡表現をやりそうな人からAhiruさんを選びましたが正解で一安心。正直自信無かったのでラッキーでした。
Ahiruさんの振返り記事を読むとこの漢字を用いた濃淡表現はお初だったとのことで「ほえー」となったのですが、僕の想像する「Ahiruさんが漢字を用いた濃淡表現を用いたらこういう風に作るんだろうな」というイメージと実際にAhiruさんが作った場合が合致していたから導き出せたということにしておきます。
【10】鬼方カヨコ(ブルーアーカイブ)
予想:のあーるさん
正解:のあーるさん
正解しました。わーい。
構図からボイルさんを選びがちですが、ボイルさんと違い目が塗りだけで表現している点、あまり線画を用いてない点でボイルさんではない別の方予想で行きました。
その中で、【8】と肌の塗りの差異はありつつも塗り多め、線少なめな表現が似ていたので【8】と同一人物読みでのあーるさんで予想しました。
結果として【8】と同一人物ではなかったものの、正解して良かったです。
【11】ムスカ(天空の城ラピュタ)
予想:kaedeさん
正解:のあーるさん
個人的に自身があった問題だけに良い意味で裏切られました。のあーるさん、この作品は自信持って良いと思います。上手い。
サイズ感、線に対し丁寧に塗っている点、影の付け方と私が好きな表現方法をしており、また陰陽師の彦摩呂を彷彿とさせる点でkaedeさんを選んだのですがのあーるさんでしたか。いやはや天晴れ!今すぐ組曲に貼りましょう!!!!
【12】御剣怜侍(逆転裁判)
予想:山田祠(Ahiru)さん
正解:山田祠(Ahiru)さん
正解しました。わーい。
全角記号を用いた表現、髪の毛の塗り方、顔や服の線の表現から予想しました。
【13】梅に鶯(花札)
予想:ボイルさん
正解:ボイルさん
正解しました。わーい。
初見のイメージは、フレさんかnegimaさん予想だったのですがお二方今回このカテゴリでは作品提出していないということで、線画の表現的にボイルさんかなと予想しましたが正直自信は無かったです。当たって良かった。人物像以外の作り方もお上手。
人物像以外のお題を「#CA課題絵」や「#コメントアート向上委員会」の名目で皆で勉強するのもおもしろそう。建物とか植物とか。
CA課題絵botくん(@CA_kadaie_bot)は私も運用しているのでせっかくならば活用したいですね。
【14】サーバル(けものフレンズ)
予想:an(パリパリバー教団)さん
正解:an(パリパリバー教団)さん
正解しました。わーい。
題材と自動化で作成した読みのメタ的な予想でanさんを選択。
こちらもお題4: 推しの子/しかのこのこのここしたんたん【3】同様自動出力の類で作成した作品なんですかね?
【15】望月美琴(ドカ食いダイスキ! もちづきさん)
予想:山田祠(ahiru)さん
正解:山田祠(ahiru)さん
正解しました。わーい。
【5】と同様、単色での表現だったので同一人物読みでAhiruさんを選択したのですが、同一人物読みは外れたもののahiruさん予想は正解しました。
言われてみれば確かに手の表現が異なっていたのでそこを見抜ければ同一人物ではないことは見抜けたなー。
まぁ仮に同一人物ではないと見つけたとしても結局【5】と【15】はAhiruさんを選択していたと思います。
【16】立華かなで(Angel Beats!)
予想:kaedeさん
正解:kaedeさん
正解しました。わーい。
38行オンリーの表現方法ですかね?第一印象からkaedeさん予想でした。
今にして思うとヒツジさんも38行も得意とする方なので作っている可能性も無きにしも非ずでしたが、
回答する時間も無かったのもありインスピレーションでkaedeさん予想にしました。
38行の小さいコメント数だと割と大雑把に塗っても綺麗に表現出来るんですけど、例えば髪の毛の影部分ですと同一色の別記号を重ねてより細かく表現していたり、斜線で分け目を作っていたり細部まで拘っているところがここ好きポイント。
【17】サンラク・エムル・オイカッツォ・アーサーペンシルゴン(シャングリラ・フロンティア)
予想:チビッパさん
正解:チビッパさん
正解しました。わーい。
点字の表現だったのでチビッパさんを即決。
【18】鳴上悠(ペルソナ4)
予想:ボイルさん
正解:ボイルさん
正解しました。わーい。
構図と使用している記号群からkaedeさんとボイルさんで迷ったのですが、目の表現がボイルさんぽいな~~~と思いボイルさんを予想しました。
結果当たって良かったですが、正直自信は無かったですね。。。作品そのものは自分好みで好き。
正答率
お題5正解数:15/18作品
3作品外しましたが正答率は良い方なのではないでしょうか。
自由枠では、【11】ムスカ(天空の城ラピュタ)のお題に対し予想者全員外しているんですね。
これはのあーるさんの新たな一面を垣間見えた瞬間なのではないでしょうか。今後もたくさん絵系の作品生み出して欲しいですね!
お題6:遅刻枠
ここからは遅刻枠ですが時間が無く予想は出来ていないため、ここ好きの観点でみていきます。
【1】
お題からポケモンに登場するアンノーンを作られたんだなということで、CAのクセを探すよりもメタ的に誰がこういった作品を作るかというメタ的な視点で選ぶしかないのですが、自由枠【1】六索(雀魂 -じゃんたま)同様、ボイルさんを選択しそうになりますがAhiruさん作なんですね。
このサイズ感で特徴捉えて作れる人達は凄いですね。いつかポケモン合作動画やりましょう!
【2】
これは過去にもこの表現方法の作品を観たことがあったのでコキスズメさん予想は出来そう。
独自表現方法を確立しており今後このようなイベントではコキスズメさんの擬態も現れるのかも…?
【3】
単色、丁寧な線画、漢字の濃淡表現からボイルさんを予想しそうな作品。
実際ボイルさんの作品で、相変わらず強みを活かした表現方法は惚れ惚れしますね。
【4】
遅刻枠【1】同様、CAのクセよりもメタ的に誰が作りそうなのかという観点で予想するしかないお題。今回は元ネタも分からず、正直誰だか分からない…!
正解はAhiruさんで作品解説記事を読むと「10本アニメ」というアニメ?からなんですね。元ネタを確認しましたがどれもCAに活かせそう。
「レ」の上限反転を「7」、「J」の左右反転を「L」で表現しているのは勉強になりますね。
【5】
今回提出されたほか作品同様、塗りががメイン、線画表現を髪の毛の分け目や指といった補助線として使用している点、全角幅を中心とした表現のフルカラー作品なのでAhiruさん予想は出来たかも。
個人的なここ好きポイントは髪の毛の一部色を抜いて影を表現している箇所ですね。色を抜くのがメインではないと思いますが丁寧な表現方法だな、と。
【6】
私です。
構図や2段積みの表現方法から私を予想する方も多かったですね。当てられた皆さん流石でした、お見事👏
解説という程でも無いですが、今回作った作品について軽く触れておきます。
用いた手段は2段積みのテンプレートです。また、目だけ色を付けるワンポイントカラーで表現しています。
本当は時間が足らなかっただけです、ありがとうございました。
もう一つテクニックとして載せておくとするならば16行と21行の改行固定で、「_─ ̄」を表現したことでしょうか。
2コメント消費するというデメリットも存在しますが、少ない記号で表現出来ます。正直この辺は好みの問題な気も。
メタ的な予想で言うと、過去にもこの元絵でトライしたことがありそこから私を予想することも可能でした。
【7】
ただただ上手。線+塗りのフルカラー作品予想するならばボイルさんかkaedeさんで絞り、目の作り方と線画の記号の少なさからボイルさんを予想するかも。
正解は信頼と安定のボイルさん
【8】
作者はヒツジさん。スプレッドシートをみるに私を予想する人が多かったんですね。
予想するとしたらヒツジさんかな。というのも肌に着目した際、三角ブロックを用いず全て四角ブロックで表現しているから。
また元絵がゴツい感じなのもありて四角ブロックでの表現がマッチしているのが良いですよね。
【9】
特徴捉えてて可愛いのだ!
正解はフレさんさん。当てられる自信は正直無かったですなぁ。
上手だなぁと思った点はまずはサイズ感。頭と顔がすっぽり画面内に納まっておりサムネ映えしている点。
もう一つは影の付け方と罫線を真っ黒ではなくちょっと茶色がかった色にしている点。色合いがマッチしてて◎
終わりに
スプレッドシートにて正答率も割り出してあったので確認すると、遅刻枠を除いた全43作品中34作品正解、パーセンテージで表すと79.1%と悪くない正答率だったのではないでしょうか。
今回このイベントを通し各作品に対するこだわりが”視えた”ということで自分のCA制作のモチベにも繋がりました!
改めてヒツジさん、皆さんお疲れ様でした~~~!