製作者当てクイズでAhiruが提出した作品の解説

製作者当てクイズでAhiruが提出した作品の解説

注:2024年製作者当てクイズのネタバレを含みます。

ニコニコテレビちゃん

普通に作っても見分けられないだろうなと思い、雨穴さんとコラボさせました。意外とメタ読みで当てる人が多かったように思えます。

一般会員カラーなのは、参加者に一般会員がいた場合を想定しての配慮と、カラーコードを決めるのがめんどかったからです。

VOCALOID

プロジェクトセカイのキラーという曲に出てくる鏡音リンちゃんです。背景が組曲なのは、白や黒だと1部見にくくなってしまう為です。

基本 medium14行で作ってますが、肌は big9行を重ねてます。U+2584とU+2586を組み合わせると綺麗になります。この重ね方のメリットとしては、行間の横線が目立たなくなる事です。因みに過去にもこの手法を使ってましたよ。

推しの子/しかのこのこのここしたんたん

鏡音リンちゃんと同じ作り方です。実はこっちを先に作りました。上のリンちゃん千花ちゃん同様、顔と手は同じレイヤーを用い、罫線などで区切ってます。

帽子のリボンが重なってる部分は微妙にカラーコードを変えて立体感を出しました。指に使っているハングル니は互換が取れませんが、行の右側に置けば、多少ズレても作品は崩れません。

自由枠

元絵は手描きです。亖を使った髪の作り方は初めての試みでしたが、それ以外は普段の作り方です。例えば眉毛のカギカッコは上の有馬かなちゃんと同じでしょ?背景は「ブルーアーカイブ」なので青にしました。

ブルアカの推しはキリノちゃんとカスミちゃんです!


2作目の御剣検事です。こちらも普段の作り方です。襟元の罫線が1番僕っぽさが出てるのではないでしょうか。髪の配管式三角形もよく使います。

 

ちなみに髪は2レイヤー使っており、内1つは肌の下に置いてます。この作り方は邪神ちゃん合作の時のものです。

何故作ったかというと、今年リメイクされた逆転検事1&2にハマったからです。


3作目はドカ食いダイスキもちづきさんの一コマです。全角ひらがなやアルファベットはよく使います。漫画面白いですよ。

遅刻枠

六索が許されるならこれも大丈夫だろうということで出しました。ごめんなさい。目に使われている天気記号はコイキングでも使ってました。

案の定ボイルさん予想が多いですね。六索のボイルさん許しません!そしてボイルさんごめんなさい。


2作目、10本アニメは過去に作った事があります。

腕に使われている数字の7は、今回4作品で使いました。


3作目、真岡鐵道のキャラクターの綿道もかちゃんです。big ender 11文字幅、medium ender 16文字幅、small ender 24文字幅にすると幅が揃ってnakaコメで流せますよ。なぜ作ろうかと思ったかというと、上2つだけで遅刻枠に参加するのは申し訳ないと思い、題材を探してたところ、アルバムに栃木旅行の写真を見つけました。

可愛かったので作りました。あとイチゴが細かくて作りにくかったので絵文字しました。ちなみに髪飾りはSLがモチーフです。

記事のサムネは真岡駅です。駅舎もSLを模してます。

まとめ

今回、黒舘ハルナ名義で予想に参加し、理由も細かく書かせて頂きましたわ。

結果は尽く外れておりましたわ。顔向けができませんわ。でもとても楽しかったですわ。

ちなみにAhiruさん予想が多かったこちらのCAですが、

Ahiruさんであれば半行ずらしをせずにゴリ押す筈ですわ。何故ならAhiruさんは省コメがモットーであるからですわ。それにしてもこの方の半行ずらしのテクニックは素晴らしいですわね。顎のラインと指が好みですわ。

今年もありがとうございました。来年も沢山CAを作っていきましょう。

感想・雑記カテゴリの最新記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。