・M・です。
年の瀬ということで2024年を振り返ります。
主に機能改善、特にコメント周りのアナウンス、CAクラスタ内での出来事、そして個人的なこともちょろっと振り返っていきますが、今年はやはり6月に起こった大規模なサイバー攻撃を受けたことが印象強いです。このサイバー攻撃はコメントアート界隈への影響も甚大で、コミュニティ機能の終了による各CAコミュニティの歴史・文化の消失、合作動画制作に必須なコメント共同編集機能の終了。投稿者コメント機能は現在実装に向けたアナウンスがあったものの現在実装待ち。そして過去ログ機能に至ってはアナウンスすら無い不透明な状態です。他にも8/5にサービス再開後の新プレーヤー周りでもコメントに関する機能について従来と異なる挙動だったり細かい不具合を確認したりとサイバー攻撃以前の環境とは異なっている部分もありこちらも引続きフィードバック等で伝えていかなければならいと認識しています。
因みに過去ログ機能について明記しておくと、現在のニコニコでは提供終了したサービスについて提供終了の旨アナウンスがあり、過去ログについては提供終了か定かではない状態です。SNS上でサポートへメールした回答にて『「現在、実装予定はない』旨の回答にがシェアされていましたが、今後実装予定は無いというわけではなく、文字通り現時点での実装予定はないというだけですので将来的に過去ログ機能について検討、実装される可能性も残されています。この可能性の確率をあげるには、フィードバックや窓口へメンションをしましょう。ユーザーの声を聴いてくれる企業ですので落胆せず運営へ声を届けていきましょう。
と、話が少し逸れてしましたが、改めて2024年を振り返っていきます!
1月
ニコニコインフォ:
【1/31追記】【告知】ニコニコ動画アプリの動画視聴画面をリニューアルします【ニコニコ動画アプリ】
1/29にアプリの動画視聴画面がリニューアルされました。コメント描画については特に変更は無かったためCAは問題なく表示されていました。
【告知】コミュニティお知らせがHTMLタグを使わずにボタンで簡単に装飾できるようになりました【ニコニコミュニティ】
実はコミュニティ機能にも機能改善のメスが入りコミュニティのお知らせが簡単に装飾できるようになっていました。
コメントアート:
公式がコメントアートに触れていたので記録しておきます。
https://x.com/nico_nico_info/status/1751032270218318204
個人的な振り返りもしておくと1/19にはoz父さんと段様と新年会を実施しました。
2023年12月に邪神ちゃんコメントアート合作動画が投稿されたばかりでしたので、その振り返りも兼ねてました。
当初は9月に匿名歌詞イベントを実施予定でして、実施するにあたっての構想を少しお話したり、前回の匿名シリーズの動画を観返したりとリアルでCAについて語るのは良いですね。
https://x.com/x_0227/status/1748333188903215534?s=61
また、新年のお遊びとしてクイズも作りました。2025年用に新たにクイズを検討中。記事にしたらぜひ遊んでみてください!
https://x.com/x_0227/status/1742002208810639871
2月
ニコニコインフォ:
今後の動画視聴ページについてのお知らせ【PC版ニコニコ動画】
実はPCから視聴する際の動画プレーヤーの変更が予告されていました。
HTML5プレーヤー実装から約7年経っていたんですね。正直信じられない。
実験機能にコメントガチャを追加しました【PC版ニコニコ生放送】
生放送ではコメントガチャなる機能が実装されていました。
今年の中曽根OFF合作動画参加者募集の告知はこのタイミングで行われました。
https://x.com/x_0227/status/1754474956669456393
3月
ニコニコインフォ:
視聴ページでウィンドウ幅が狭い場合のサイドメニュー表示を改善しました【PC版ニコニコ動画】
視聴ページの改修はありましたがコメント周りでの告知は特になし。
この期間は中曽根OFF合作動画を鋭意制作中。
4月
ニコニコインフォ:
Android 6系サポート終了のお知らせ【Android版ニコニコ動画アプリ/Android版ニコニコ生放送アプリ/Android版ボカコレアプリ】
イベント:
4/11 ニコニコ動画流星群16周年!
毎年中曽根OFF合作動画を作っている関係で流星群にお祝い行けなかったので来年は今のうちからCAを作って当日お祝い出来るようにしたい。(毎年言っている気がする。)
中曽根OFF合作動画投稿!
今年も総勢30名による中曽根OFF合作動画を投稿しました!皆さんお疲れさまでした!
来年実施出来るかは投稿者コメント機能実装次第な部分ではあるものの投コメが無い場合の代替手段は力業ですが考えています。やるぞ!
その他:
Chrome123から連続する括弧や句読点の表示が変更となる事象
https://x.com/kojiishi/status/1764512818345480299?s=61
4月にちょっとザワつかせた事象にも記録しておきます。
個人的な振り返りもしておくと超会議でチビッパさん、ヒツジさん、Ahiruさん、ニコ厨さん、Yuu君と集合写真を撮りました。
来年の超会議も行く予定ですので、来年の超会議で僕と握手!
5月
ニコニコインフォ:
予告:5/28 ピザを注文するための「@ピザ機能」提供終了のお知らせ【PC版ニコニコ動画】
5/28を以て@ピザ機能の提供が終了しました。悲しきかな、また一つコメントの歴史に幕が閉じられました。
幸いなことに4月の時点で終了予告アナウンスがあったおかげで中曽根OFF合作動画に@ピザ機能のネタを仕込むことが出来ました。
5月23日(木)コメントをほめる機能「ニコる」を追加しました【Nintendo Switch™「ニコニコ」】
コメント周りですとswitchからもニコれるようになりました。
また、月刊ニコニコインフォ内では、コミュニティ機能に投稿祭が簡単に出来る機能を検討している旨アナウンスがあり個人的に期待していたのですがサイバー攻撃でコミュニティ機能が終了してしました。。。許すまじ。
https://x.com/x_0227/status/1795444919957336239
コメントアート:
公式がコメントアートに触れていたので記録しておきます。
https://x.com/nicoanime_pr/status/1796377553541997038?s=61
https://x.com/nicoanime_pr/status/1796019211665305895?s=61
6月-7月
ニコニコインフォ:
そして6月8日、サイバー攻撃によるサービス停止。サービス再開出来たからこそ安心して振り返ることが出来ますが、当時は正直不安でしたね。。。
サイバー攻撃についての詳細は大百科関連にまとめてありますのでリンクを載せておきます。
2024年6月8日のサイバー攻撃で再開断念したサービス・機能
また、サービス再開出来ない中、6/14からは(Re:仮)として臨時営業されており、コメント機能も1コメント20文字までの制限付きという中々体験出来ない仕様でCA作ったりしましたね。
Re:仮のコメント仕様についてはヒツジさんが下記記事でまとめてくれています。
この運営のフッ軽さには救われた部分もあり、当時を追体験が出来ることに喜んでいるユーザーが多かったようにも感じます。この追体験が出来る企画、定期的に実施しても良いのでは。
自分もこの制限ある中での創意工夫を楽しみつつカラコの仕様やコメント投稿順にて不具合が発見される度に運営へ連携するなど水面下で動いていました。
絵文字でCA作ったり、
https://x.com/x_0227/status/1801802248005239023
Re:仮期間中は投稿出来なかった75文字仕様の作品を作ったり。
https://x.com/x_0227/status/1799698560386298074
広報活動も欠かさず行っていました。
ニコ動のコメント職人凄すぎるw→メンテナンス中にも関わらずたくさんのコメントアートが集まる!
https://x.com/x_0227/status/1801503464750780711
8月
ニコニコインフォ:
8/5ニコニコサービスの再開と新バージョン「帰ってきたニコニコ」のお知らせ
8月5日に新バージョン名と共にニコニコのサービスが再開されました。本当サービス再開出来て一安心という気持ち。
コメント周り含め随時復旧した機能についてのアナウンスもありましたがここでは割愛。12月に一覧化でお知らせされたのでそちらで。
https://x.com/nico_nico_info/status/1820339487806771312
サービス再開された旨の告知動画に邪神ちゃん合作にて行ったCAが収録されていました。Ahiruさん公式デビューおめ!
ニコニコミュニティサービス終了のお知らせ【ニコニコミュニティ】
サービス再開出来た半面、代償も大きくニコニコミュニティサービス終了は正直痛手。
ニコニコミュニティサービスが、コメントアート文化にどう影響したかを昨年の12月に座談会を通して伝えばかりでしたがこうした形で終了してしまうのは無念。
【コメント職人座談会】コメントアート文化の歴史を振り返ってみた! 合作動画の始まりはビリー・ヘリントン兄貴がきっかけ? コメント職人が減ったと言われる真相は?
iOS/iPadOS 14サポート終了のお知らせ【iOS版ニコニコ動画アプリ/ニコニコ生放送アプリ/ボカコレアプリ】
他コメント周りで認識しておくべきインフォはiOS版での一部バージョンでのサポート終了でしょうか。
イベント:
レッツゴー!陰陽師 古伝説コラボ 祭り
https://x.com/ryouran2525/status/1820414470361055558
記事にもした通り事前に繚乱さんから「投稿日にCAで祭って欲しい!」と連絡があり、Discordで呼びかけを行いました。
改めてまともなコメント制作環境が無い状態にも関わらず集まってくれた皆乙でした!
コメントアート:
公式がコメントアートに触れていたので記録しておきます。バルス!
https://x.com/nico_nico_news/status/1829513301480587472
9月
ニコニコインフォ:
動画の盛り上がりを示すボルテージゾーンが表示されるようになりました【Android版ニコニコ動画アプリ】
動画の盛り上がりを示すボルテージゾーンが表示されるようになりました【iOS版ニコニコ動画アプリ】
月刊ニコニコインフォ内で事前にアナウンスがあったボルテージゾーンが9月に実装されました。
ニコられも動画の盛り上がりの指数の対象になるとのことで、該当箇所にコメントアートがあるのを見つけやすくなるのかなと思います。
イベント:
9/14~9/16に「ニコニコ超復活祭」が開催されるということで便乗し開催しました。
構想自体は臨時営業中に思いついたもので、6/23に組曲17thお祝い出来なかったのもありこのタイミングでイベントを開催しました。
CAのキャプチャもしてあるので時間がるときに編集し動画にしたいところ。
https://x.com/x_0227/status/1835256652607730150
コメントアート:
超復活祭のサイトにコメントアートが載っていたので記録しておきます。
https://x.com/x_0227/status/1834104720631455851
困っちゃうね:
https://x.com/x_0227/status/1836660267507421570
今年2つ目の #まー君よろしく 案件。困っちゃうね。『㇀』『㇃』『㇝』あたりの記号は私も良く利用していますし、
利用率は高い記号だと思うのでこの辺の記号が豆腐になってしまうのは正直辛いです。
10月
ニコニコインフォ:
【ニコニコミュニティ】コミュニティオーナー向け情報提供・申請受付開始
コミュニティオーナーだった方へコミュ説明文、生放送一覧のデータ提供が可能となりました。
2025/4/30まで受付可能ですのでコミュニティオーナーだった方は是非申請してはいかがでしょうか。
各CAコミュニティのデータはCA共有wikiに載せておきたいななんてぼんやり考えています。CAコミュオーナーだった方へは今後DM送るかもしれないです。
フォローしていたニコニコミュニティのオーナーを確認できるようになりました【ニコニコ生放送】
上記情報提供と合わせて活用したいのが、フォローしていたコミュニティのオーナーを確認できるページが2025年3月31日まで確認出来ます。
全画面視聴時にコメント一覧を開きやすくしました【iOS版ニコニコ動画アプリ
コメント周りの機能だとこの辺がアナウンスされていました。
今後注視するべき機能:
ニコニコ動画字幕機能
【ゲスト:ラムダ技術部】月刊ニコニコインフォ 第41号 MC: 百花繚乱
10/8の月刊ニコニコインフォ内で告知があった「ニコニコ動画 字幕機能」はコメントアートにどう作用していくのか注視が必要です。
「この機能によって歌詞職人の存続が・・・」みたいな危惧する内容のコメントや呟きをみかけたので触れておきますが、現在も(とはいえ実装されていないけど)投コメで動画投稿者自身が歌詞をつけることは可能であり、その部分がこの新機能に変わるくらいですのでこの機能が実装されたからと言って歌詞職人の仕事が無くなるとは思っていないです。むしろ字幕機能も取り込んで色々と遊びそうな予感。まぁこの辺は実装後、実際に触ってみないと分からない部分ですので続報待ち。
個人的な振り返りとしてはiPhoneを実に6年振りに買い換えました。最新環境でコメントアートを確認していくぞ👊
https://x.com/x_0227/status/1850139838319882346
11月
ニコニコインフォ:
すべてのユーザーが「ニコる」できるようになりました【PC版ニコニコ動画】
新ニコるについて、2019年8月29日に「ニコる(α)」リリース、2019年10月3日「ニコる(β)」へのバージョンアップを経てついに正式リリースとなりました。
誰でもコメントを評価出来るというのはとても良いことであり一般会員の方も軽率にコメントをニコっていって欲しいものですね。
コメント入力欄の位置についてUIのテストを実施します【iOS版ニコニコ動画アプリ】
特定のユーザーだけが視聴できる、合い言葉付き限定公開番組が利用できるようになりました【ニコニコ生放送】
11/25(月)フォロワー限定コメントモードをリリースしました!【ニコニコ生放送】
生放送周りだとコミュ限放送の代替機能、特定のユーザーだけがアクセス・視聴ができる番組を作れる「合言葉付き限定公開」機能がリリース。
投コメ共同編集機能の代替案も望み薄ですが期待したいところ。
12月
ニコニコインフォ:
(12/18追記)【iOS版ニコニコ動画アプリ】再開状況のお知らせ
(12/18追記)【Android版ニコニコ動画アプリ】再開状況のお知らせ
【12/19更新】【PC版ニコニコ動画】動画視聴ページへの機能追加予定
12/23更新【PC版ニコニコ動画】動画視聴ページの更新お知らせ
各種スマホアプリ、PC版での再開状況についてまとめられていたので共有しておきます。
投稿者コメント機能が来年の早い段階で実装されてくれれば嬉しいのですがこればかりは運営側のリソース次第。#頑張れニコニコ運営
イベント:
今年もヒツジさんが忘年会生放送及び、制作者は誰だクイズを開催しました。
主催のヒツジさん及びお題提出した皆さん、回答するのに頭コメントアートになっちゃった皆さんおつかれさまでした!
私も遅刻組としてお題に参加及び回答もしたので年明けにこの辺の考察、振り返りもしておこうかなと考えています。
個人的な振り返りは新年会同様oz父さんと段様と忘年会をしたことでしょうか。
2024年データ
2024年に投稿されたコメントアート動画集:
私が記録している限りだと現在削除されてしまった動画を含め今年は162本「コメントアート」動画が投稿されました。(過去作品のキャプチャ含む)
特にたまごさんの功績が凄く、過去作品も含め公式アニメに貼られたOP/EDの歌詞作品のキャプチャおつかれさまでした。
特に現在は過去ログ機能がないためリアルタイムで追うしかない辛い状況下で追っているのは頭が上がりません。
CAカレンダー:
CAカレンダー
今年はサボってしまったので全く更新出来ていないです。年始時間があるのでパパッと更新しておこうと思います。
2025/1/1追記)CAカレンダー更新しました。
今年フォローしたコメントアート制作者:
今年は14名の方をフォローしました!
https://x.com/x_0227/status/1874121125229453421
#コメントアートハッシュタグまとめ:
こちらも今年は特に月間でまとめてなかったので年始の時間があるときにカレンダーと同様Togetterでまとめようと思います。
2025/1/1追記)まとめました。
下記リンクより各月のまとめを観ることが出来ます。
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年1月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2023年2月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年3月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年4月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年5月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年6月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年7月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年8月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年9月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年10月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年11月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年12月分】
【コメントアート】ニコニコ動画のコメント職人まとめ【2024年】
その他Togetterまとめ:
【ニコニコ動画】キャラクター選択カーソルコメント職人という凄いものを見た【ゆるキャン△】
ニコ動のコメント職人凄すぎるw→メンテナンス中にも関わらずたくさんのコメントアートが集まる!
2025/1/1追記)以下まとめも作成しました。
終わりに
い か が で し た か 。(お約束)
今年は皆さんはどんな1年でしたでしょうか。
私自身は毎年恒例の合作動画作成、周年祭、その他イベントを立ち上げた時など、要所要所でのみ活動するミニマムな1年だったのですが、
サイバー攻撃を受けサービス休止していた、また再開後も冒頭触れたとおり、コメント機能周りについてはサイバー攻撃を受ける前のと異なる部分があるのにも関わらず年間を通し結構な数作品投下している方もおり感心するばかりです。
https://x.com/suanaus/status/1873725095761543209
https://x.com/pochiharuto/status/1874008925852623342
因みにコメント機能周りの差異については、ノナカさんの記事によくまとまっているので共有しておきます。
皆さんもCA活動を送る中でこれまでと違和感を覚える部分は気軽にフィードバックを送るようにしましょうね。
運営と言えばで記録しておきますが、今年1年間を通してみてもニコニコ公式がSNSにて発信する中にコメントアートが収録されるようになり、コメントアート広報活動を続けてきた身としては成果が実って感慨深いです。今年は具体的なことは表に出せないのですが、運営の方と話す機会がありコメントアートに関するイベントについての話し合いなども行ったので今後実現に向けて少しずつ動き出せたらいいなと思っています。
2025年の目標についても触れておくと、まず今年開催出来なかった匿名歌詞イベントの開催及び、匿名イベントのクッションとなる歌詞イベの開催。また、プレーヤーとしての露出、広報活動の幅をもう少しだけ増やそうかなと考えていたりしています。何よりSNSでの呟く機会が減っているので少し増やしたい。創作活動は細々と続けても仕方ないので、発信することで誰かのモチベーションに繋げていきたいです。
まわしていくぞ、コメントアートサイクル!
そしてニコニコ20周年が再来年に迫ってきているのでそこに向けてそろそろ動き出そうかな、なんてぼんやり考えています。
色々と目標を掲げましたが引続き「リアル大事に。」をモットーに無理せず活動していこうと思います。
そういう意味では今年はリアルを大事にした一年でした。ここ数年頭コメントアートで走り続けてきた分休息を取るのも大事です。
コメントアート文化は逃げませんし誰も忘れたりはしませんので休息取りつつ各自のペースでコメントアートライフを楽しんでいきましょう。
それではよいお年を!