はじめに
こんにちは。AN.です。
点字CAを作りたい気分には時折なるけど互換がボロボロで作るのに今一歩乗り気になれませんでした。
けれど最近、スマホ互換がOKな点字CAがでてきたので点字CAへのモチベが湧きました。
作ったもの
152×152の画像データを点字に直すエクセルシートを作りました。(excel2019以降のみ)
https://drive.google.com/file/d/14Z8QZdh5TjJcjxJRp0GLbnr13rlg5iYD/view?usp=sharing
152×152未満のサイズの場合は生成後にどーもさんツールで良い感じに小さくしてください。
大きくする場合はExcelのシートをなんかいい感じにフィルで範囲を広げて下さい。VBAを使っていないのでフィルするだけです。
152行の理由は、ちょうど生成後が38行になるからです。
画像をRGBに分けてCSV出力するソフトはこちらのソフトを使用しました。
http://imagingsolution.web.fc2.com/excel/
こちらのサイトの「Excel2007で画像の表示」をダウンロードし、中にある「SaveCSVFile.exe」を使用してPNGやBMPなどの画像ファイルをCSVに変換します。
使い方は画像を開いて変換して保存するだけです。超簡単。
152×152の画像をCSV変換した結果を「自動点字変換」ブックの「元画像」シートのB2に張り付けると「Dツール出力結果」シートに出力結果が出てきます。
「二値化」シートで好きな色を取り出せるようにしておきました。
黒(0,0,0)背景に白(255,255,255)で何か描いた画像を変換した場合は下記の設定で変換できます。
カンナちゃんの髪の毛に色を塗ったため、そこだけ抜き出して点字に変換することも可能です。
結果をDツールにコピペすれば点字CAの完成です。
1000文字を超えないように注意しましょう。
右側の空白を生成しないバージョンも「その他の出力結果」に出力されます。用途に応じてご活用ください。
白黒反転すればマスクが作れます。
最後に
いつか互換が完璧になったら点字のスライドCAとか良いかもと思いましたが視認性が凄く悪そう。32ドットスライドも視認性が悪いのでそれ以下の点字スライドはもっとやばい…