はじめに
こんにちは、AN.です。
ニコ生の線画CAが気になったので、ニコ動で挑戦してみました。
制作物と評価
制作物と評価を下記に示します。
塗りつぶし | 線画(_live無) | 線画(_live有) | |
---|---|---|---|
幅2マス以上のちょっとしたアクセサリー類 | 1 | 2 | 1.5 |
グラデーション | 6 | 3 | 2 |
影 | 4 | 2 | 1.5 |
縦方向の描きこみ | 2 | 4 | 3 |
横方向の描きこみ | 1 | 2 | 1.5 |
博士と助手の可愛さ | ☆5 | ☆5 | ☆5 |
線画CAのコツ
・遠くにあるものは線を細く、近くにあるものは線を太くする
・線の太さを色の濃さで分けない
・「▍」「▎」「▏」で5段階の距離が表現できるので、各パーツへの距離を5段階に分けるイメージで描く
・同じ色相の色は灰色レイヤでまとめて省レイヤする (HSV色空間について_wiki)
・まつ毛は普通に塗りつぶす
・動画の背景は黒にする
グラデーションの作り方(_live無し)
1(#886644)、2(#665544)、3(#444444)の色があったとして、
1と1 → 1と2 → 2と2 → 2と3 → 3と3
の順で色を変える
感想
楽しかった。
影が実質無いので、たつき絵での制作は難しかった。
たつき絵はほうれい線とかが描かれて無いので、全体的にのっぺりしてしまって難しかった。
影が描かれた二次創作イラストや現実の人なら割と有りだと思う。
横方向の線画とかも機会があれば作りたい。
次作るときは、博士と助手の良い所取りをしたい。