こんにちは.ANdotです.
2週間程度かけて、「コメントでケムリクサ11話を再現してみた」という動画用に75行以上のCAを20枚以上作成しました.(宣伝)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37489057
この記事では制作したCAの解説を徒然なるままにしようと思います.
気が狂って再現動画をもう一度作りたくなった時用の忘備録も兼ねています.
本編未視聴でも見れる内容にしました.(配管さんも見れる)
葉
葉を塗りつぶして罫線で葉脈を描くか迷いました.
葉を持っている感じを出すために,上の写真では明るい肌の部分が2レイヤになっています.
「▄」を使用すると隙間が埋まりすぎるのを気にして「▂」を使用していたと思います。
髪の影
最初の頃は文字の種類を減らす縛りプレイをしていたのでこのような影になりました.
意外と気に入ったので,縛りプレイを辞めてからも同様の描き方で統一しています.
70行を超えるCAでは「▌」がハイライトのせいで,21行の時の「▊」と変わらない見え方になります.
後半に作成したCAでは,キャラとの距離に応じて「▍」と「▌」を使い分けています。
眉・線
眉毛は「▁▂━︼▔」を使用して描きました.
70行以上ではフルスクリーンにでもしない限り,「︼」のハイライトが目立ちません.
眉毛は全体の角度だけ気を付けて描きました.
直線
この傘は空白含めて全角のみで作成しました.傘だけで制作に5時間ぐらいかかりました.
色々迷ってこの描き方になりました.
服の線やちょっとした線は全て傘の線を参考に書いています.
途中から1/2幅と組み合わせるようになりました.
線の強弱は三角以外の部分の太さで表現します.
人の目は「周波数の低い一定の波=一本の線」と受け取るので,線の周波数さえ一定であれば多少凸凹していても滑らかな線として認識してくれます.
曲線
三角を入れる間隔を「1,2,3…」といった感じで徐々に増加させると線が滑らかになります.
スカートなどの絶妙な角度の線は「1,1,2,1,1,2,1,1,2,1,1,2…」と規則正しく並べると直線かつ滑らかに見えます.
線の接続は「1,2,3,4,4,3,2,2,3,5,8,12…」のようにすると滑らかに繋がります.(2次曲線とかを参考)
わざと数をずらすことで繋がっていない感も出せます.「1,2,3,3,2,1,4,6,8…」
流れとか無視してただ綺麗になぞるだけだとガタガタの線になります.
波の周期が徐々に変化するように描くと、曲線の凸凹が気にならなくなります.
配管さんとかoztoさんとかHDAさんのCAの線がえっちな理由の1つです.
ちなみにこの描き方ですが…
21行とか全てのCAで使えます.
文字の角だったり何か目印となる部分の間隔を整えるだけで線が滑らかになります.
1/8幅ずらし
後半に作成したCAでは全角以外の文字がそこそこ入っています.
遠くにいるキャラは全角だけでは描ける気がしないです.
「動画のために一定クオリティで複数枚作成する必要がある」という特殊なケースでなければ,今後は1/8幅レベルで調整すると思います.
目
ここすき.ここすき.めっさすき.
描きやすい絵から描いているので,最初の頃に描いた目が一番好きだったりする.
斜めになったり小さいと目が気持ちよく描けない…
そして,ワカバの目が難しすぎる…(髪の毛は意外と簡単)
影
irodoriモデルは影が無いので,自分で影を追加する必要があります.
何十回描いたか分からないぐらい想像で影を描きました.
ドーモさんのツール上では影を描けるようになりました.(貼った時の見え方は微妙になりますが…)
この経験は21行のCAに影を付ける時にたぶん役に立つと思います.
風景
風景は目コピですらない部分が多いです.
風景は元絵を厳格に再現するより,流れが途切れないようにその場の雰囲気で描いた方がしっくりきます.
曲線を描く時と同じノリで描くと気持ちいいです.
その他感想
・置換有りのCAは凄い重いのでコメントアニメーションを作成するなら38行が一番良いと思う.
・かなり軽くしたはずなのにニコニコベンチマークタグが付いたの草
・配管さんはいつ頃完走するのだろうか…?
最後に…
滑らかなCAがもっと増えると嬉しいです.